2011年 03月 08日
水草水槽 |
今年に入って、以前から気になっては諦めていたアクアリウムというものに手を出してみた。
イメージしてたのはこんな感じ。(写真 charmホームページより)


もともと、植物を育てるのは好きで数々の観葉植物を枯らして来た自分としては、ケアしきれるのかちょっと不安だったのだが、地元小平にあるTropilandという熱帯魚屋さんで水槽立ち上げの説明をとーっても詳しくしてくれる店員さんに出会った。
正直、まじで!? そんなに手間かかんの? って思ったけど、その店員さんの熱意というか”アクアリウム愛してる度”に影響されてトライしてみる事に。
最初の1週間くらいは水を作る作業。
濾過器のセットやバクテリアを安定させるとか。二酸化酸素添加とか。
そしていよいよ水草の植え付け。
しかし、水草って結構高いのよ。
仕方ないから二種類だけ気に入った背の低いものを買って、あとはワゴンセールの詰め合わせを購入。
んで最初に出来上がったのがこんな感じ。
んで、立ち上げから二ヶ月後くらい。運良くすごくコンディションが良いみたいで全てが順調。

しかし、最初に憧れた感じとちょっと違う。
ってんで、背の高いのは全部やめて他の小さな水槽へ。
で、現在はこんな感じ。
やってみてわかったこと。
水槽にすげぇ金を注ぎ込む人の気持ちが理解できた。
これはねぇ、きりがないよ。
どんどんイメージとか広がって、機材とか設備が充実して、水槽もでっかくなっちゃって、いくつも作っちゃって。海水とかまでやっちゃって。。。
なんか、家におしゃれな水槽って、バブリーな感じでちょっと嫌だったんだけど。。。
なんか、自然を箱の中に詰め込んでる感じで嫌だったんだけど。。。
電気使うし、ブクブクうるさそうで嫌だったんだけど。。。
ハマるよ。
イメージしてたのはこんな感じ。(写真 charmホームページより)


もともと、植物を育てるのは好きで数々の観葉植物を枯らして来た自分としては、ケアしきれるのかちょっと不安だったのだが、地元小平にあるTropilandという熱帯魚屋さんで水槽立ち上げの説明をとーっても詳しくしてくれる店員さんに出会った。
正直、まじで!? そんなに手間かかんの? って思ったけど、その店員さんの熱意というか”アクアリウム愛してる度”に影響されてトライしてみる事に。
最初の1週間くらいは水を作る作業。
濾過器のセットやバクテリアを安定させるとか。二酸化酸素添加とか。
そしていよいよ水草の植え付け。
しかし、水草って結構高いのよ。
仕方ないから二種類だけ気に入った背の低いものを買って、あとはワゴンセールの詰め合わせを購入。
んで最初に出来上がったのがこんな感じ。

んで、立ち上げから二ヶ月後くらい。運良くすごくコンディションが良いみたいで全てが順調。

しかし、最初に憧れた感じとちょっと違う。
ってんで、背の高いのは全部やめて他の小さな水槽へ。
で、現在はこんな感じ。

やってみてわかったこと。
水槽にすげぇ金を注ぎ込む人の気持ちが理解できた。
これはねぇ、きりがないよ。
どんどんイメージとか広がって、機材とか設備が充実して、水槽もでっかくなっちゃって、いくつも作っちゃって。海水とかまでやっちゃって。。。
なんか、家におしゃれな水槽って、バブリーな感じでちょっと嫌だったんだけど。。。
なんか、自然を箱の中に詰め込んでる感じで嫌だったんだけど。。。
電気使うし、ブクブクうるさそうで嫌だったんだけど。。。
ハマるよ。
▲
by sean-yosh
| 2011-03-08 23:41
| 自然