2014年 09月 26日
小須戸ARTプロジェクト2014 |
小須戸ARTプロジェクト2014に参加します!
江戸から明治、大正にかけて舟運で栄え、往時の繁栄を伝える町並みの残る町、小須戸。町並みの新潟市民文化遺産への認定や、町屋を活用したカフェ等の出店が続く、新たな風の吹く地域全体を舞台に展開するアートプロジェクトです。
プロジェクトでは、アートを媒介に場所と場所の繋がり、場所と人の出会い、そして来訪者や参加作家、地域の人々との間で今後につながる様々なふれあいが生まれることを目指します。あなたも、まだ見たことのない小須戸を探してみませんか?
2014.9.15
これから、新潟市にある小須戸という町に向かう。
新小平から、武蔵浦和か南浦和で乗り換えて大宮まで行き、新幹線で長岡へ1時間ちょっと。そこから信越本線で1時間、矢代田という駅へ。
乗り換えも含めて、だいたい4時間くらいで到着する。
今回のレジデンスでは、今までと違ったアプローチをしようかと思っている。地面を持ち上げるのはアートに触れてもらうためのパフォーマンスとして、やるかやらぬか。。。
会場は二箇所。片方はとても広い町屋だ。旧割野邸という町屋で、このような形で残っているのは素晴らしい。空間自体の強さもあるが、何より広い。。。
この空間を使って何かをするには。。。今までと同じようなアプローチではいけない。
光と闇を上手に使い、空間を完全に手に収めなければならない。それがしたい。部屋の奥から空気がこちらに向かってくる。


開催期間
展示準備期間:9月15日~10月3日
展示公開期間:10月4日~10月19日
参加作家
Exhibition:飯沢康輔 荻原貴裕 吉野祥太郎
Workshop:南条嘉毅 鈴木泰人 橋本直明
※公開時間、定休日は各会場毎に異なりますので下記のホームページをご確認ください。
小須戸ARTプロジェクト2014 http://satsumaya.web.fc2.com/ARTP2014/ARTP2014top.html
町屋ギャラリー薩摩屋 http://satsumaya.web.fc2.com/index.html
アクセス http://satsumaya.web.fc2.com/ac.html
#
by sean-yosh
| 2014-09-26 14:34
| 展覧会:日本